- 誰に見て欲しいですか
- 何を伝えたいのですか
- 伝えたものは、わかりやすく、整理されていますか
- 目的ははっきりしていますか
- 事業戦略とページがつながっていますか
- 見た人に何をして欲しいですか
- 適正なプラン、予算ですか
- 続けられますか、継続は力なり

お店や小規模事業者にとって
ホームページを作成する上で肝心なの事は「とりあえずはじめてみる」ことです。ただし「目的をもって」はじめること。少ないページ数であっても目的がしっかりしていれば、のちのち、継ぎ足し継ぎ足しで立派なホームページが完成できます。それに小さくはじめたほうが、ページに必要なもの、足らないものが見えやすく次の打つ手が明確になります。
難しく考える必要はありません。予算とかけられる人員コストを考えて無理のないスタートでOKです。小規模でも効果の出るホームページは可能です。
弊社では、そんなはじめてホームページを持とうとするお客さまに安心して取り組んでい頂くために、企画、制作、運用面でしっかりと長くお付き合いさせていただくために、地域を限定し、顔の見えるサービスの提供も心掛けています。大手の制作会社とは違う、個別の対応でしっかりサポートさせていただきます。弊社の看板「情報工務店」はそんな近所の、声のかけやすいサービスを目指しています。ホームページを作りたいけど、どこから手をつけて良いのか分からない。自分で制作すると素人臭くなってしまう。うまく、自社の魅力を伝えきれない。
そんな悩みをお持ちの方は是非、ご相談ください!
- お問合せ下さい
- まずは、お問合せ下さい(メール、FAX,電話)(無料です)
- 一次調査:ヒアリング
- ご要望をお聞きし、後日、最適な企画案を提示致します。
- 制作についての説明、費用のご説明
- ご発注:制作スタート
- 二次調査
- 内容案に沿って詳細なヒアリング、打ち合わせ。写真等素材収集。
- ザイン案とコンテンツ案の提示
- 何度かの確認作業を行いながら双方納得の案を目指します。
- 制作
- 制作、確認、フィードバック、了承
- サーバーへアップ:公開
- フォローアップ期間(通常1ヶ月)
- 更新アップ後の細かい修正を行います。
- また変更方法なども指導いたします。
- 運用・管理(別料金)
- 運用、代行プランを参照下さい。
|
- とりあえずHPを持ちたい、独自のHPアドレス、メールアドレスで活動したい。 基本情報をまず発信していくことからスタートされたい方等を対象。開設後のフォロー 期間も含んだ安心プランです(約5~8ページ規模)。
|
- ホームページを訪れた方に事業情報・事業イメージを確実に発信していきます。基本情報をベースに、特徴や専門分野の情報をわかりすくアピールしていきます。目的を絞った情報発信と、ベースとなる基本情報を確実に伝えるプランです。お問合せ用ページ、アクセスマップ(地図)なども含んだ、標準的なプランです。
|
- ベーシックプランに加え、さらに事業の特徴、こだわり等をしっかり打ち出していきます。 全方位的な情報発信だけでなく、宣伝、集客において狙いをもったホームページ作りを行います。 他の施設との差別化、得意分野のアピールをコンプライアンスを意識しながしっかりと表現していきます。 研究会活動や地域活動、セミナーなどさらなる情報発信をお考え の方にも対応。
※予算に応じて無理のない最適なプランご提案いたします。
- 費用について
- 費用は、聞き取り調査の後、見積書にてご提示致します。
- お支払は申し込み後、デザイン案、修正案の承認確定後に半額、完成後更新アップ時点で残額をお支払下さい。
- ドメイン名の取得、レンタルサーバーの契約費用なども含みます。
- すでに別のホームページをお持ちで、新たに新規作成され場合も可能です。
- 費用に含まれるもの
- ホームページ案の検討、企画、制作
- 掲載文章の作成(原案は提出下さい)
- メールアドレスの設定
- レンタルサーバー等環境の設定
- 基本的なSEO対策
- 自身で更新するための手順指導
- 打合せの交通費。
- その他、お問合せ下さい。
- 費用に含まれないもの
- FLASH画像の修正、変更、新規追加(別途打合せ)
- 外部カメラマンによる撮影(別途打合せ)
- SEOによる検索上位表示の保障(基本的SEO対策は行います)
- その他お問合せ下さい。
- 開業まで期間がありません、急ぎで作成できますか?
ハイ。最低限必要な内容をまとめて、シンプルな構成で始めることを考えます。
完成度にこだわって時間をかけすぎて機会を逃すより良いと思います。危険なのは、短い時間であれもこれもできるだけ多くを詰め込もうとして急ぎで作成することです。多くの場合、出来上がってから内容、デザイン両面で違和感を感じる納得のいかないページになりがちです。 短期間で多くのページを作るコストにプラスして、修正にも多くの費用が必要になりますので注意が必要です。- 掲載する、内容や文章は誰が作成するのですか?
-
作成前の現地での聞き取りや、資料などから、掲載項目をこちらでピックアップします。そのうえでアンケート形式で内容を記入していただきます。それを元に、こちらで修正を加えながら、内容を作成していきますので、完全な文章を用意して頂かなくても大丈夫です。相談しながら完成していきます。書くのが苦手な方はしゃべっていただいた内容からの作成も可能です。
- やはり最初からたくさんのページが必要でしょうか?
-
確かに内容の充実したページが多くあることは、検索順位や、訪問者の満足度も高いものとなります。逆に内容の薄いページをいくらたくさん作成しても迷子を増やすだけで、お客様の印象を悪くするだけです。訪問されるお客様の視点にたって必要十分なページ数があることが まず大切であり、最初は商品やアピールする点数を絞ってその範囲で内容の充実させた後に、徐々に広げていく方向が小規模事業には向いています。制作会社にとって多くのページを作成することはそれだけ儲かりますので、すぐに勧めようとしますが必要かどうかよく検討して下 さい。
- タガデザインに依頼するメリットは何がありますか。
弊社が力を入れているのは、「ホームページをなんとかしたい」のページで紹介している、ホームページが出来上がってからの面倒な更新 作業やメンテナンスを御社のパートナーとしてお手伝いする、「ホーページの運用管理」です。
ホームページは作ったけど、更新されずにそのままでは意味がありません。また出来上がってから初めて、あれもこれも情報発信していきたい と思うのが普通です。
弊社は「小さく作って、事業の成長と共に大きく育てるホームページ」をスローガンに、地域密着で顔の見えるサービスをモットーとしております。その点、安心して任していただけると思います。